部屋の掃除しました。明日仕事に出れば一日休み。
今日は帰り際で店長に捕まり「今月予算ギリギリしか売上取れへんやんかー」からの「楊=サンなんか買うてー」を経て「50万えん分買ーてー」という3段攻撃を喰らい、オレンジ買って帰りました。
なんて3段攻撃だ。
気分的にはこうでした。
汚部屋がお部屋になったので、明日から心静かに編みぐるみを作れます。
風呂入って夕飯喰って、早い時間に編んでから、寝る前にこの間部屋に引き揚げてきた焼酎呑みながら、押井映画祭りやって寝ようと思います。
んで。
もう十日経ったんだね。いや、まだ10日しか経ってないと言うべきか。
小室引退会見から、気がつけば10日。もう風化してるのは、そっとしておけるという点ではいいんだろうけど、あの騒ぎ方を思い出すと、動物が獲物を喰い散らかした挙句にうまいところを粗方喰ったから残りは放り捨てていくみたいで、マッポー感とめどもないよな。殺伐アトモスフィア濃厚だわ。
まあ、この話に限らず、物事何につけても風化するのが早くなってる気がします。
ついこの間マカロンが流行ったと思ったら、パンケーキが流行って、それから今は何なの? もう1周回って、むしろおはぎ? だんごとかでもイイのよ?
カスティラもハイカラでいいよね。
何の話だったっけ。
何であれ、瞬間風速的に、麻疹でも流行るように、そんな風に消費されるようになって、それじゃあそのあとに何が残るんだろう。
骨すら粉々になって、そこにあったという痕跡すら残らないのかもしれない。それこそ、シュリーマンがトロイ遺跡発掘したみたいに、あると信じたわずかな人間にしか感じ取れないような。じーさんのじーさんが子供の頃に聞いたって話だぜ。ってノリ。アマゾンの奥地の人とか砂漠の遊牧民とか、そんな感じ。忘れたというより失われた頃に、文献だの言い伝えだのがひょっこり出てきて掘り出される。フォークロアみたいなもんですね。
あ。
そうか。トロイの遺跡みたいなもんだっていうなら、ネットワーク上にあるのかないのか判然としない一大伽藍を築き上げて、こう、我が墓所を荒らす者皆等しく死の翼によって葬られん的な、それっぽい因縁話でもセット販売形式にしてだな、それの話をすること自体がちょっとしたタブー、みたいな空気を醸し出せれば、いつまでたっても事あるごとに語り続けられるんじゃないのか。TNGパトの「先代の置き土産」みたいに。
大宇宙のロオマンスだな。
しかし私はロマンよりもまず喰えるものの方がいいので、明日は帰りにツマミ買おう。