仕事休みでした。
今日はしばらくぶりに遠出したった。チケット腐らないうちにと思って大覚寺展。
「いや姐さん電子だから腐らないだろー」
「味のねえ電子チケットが腐敗するかよ」
近侍と補佐がここぞとばかりに突っ込むこと。いつからうちは大喜利本丸になったのか。
まあいいや。今日は10時に出発、接骨院に寄ってからまずは湯島へ。
お目当ては湯島天神の梅祭り。
まず中央特快でお茶の水まで出て、そこからコミュニティバスで湯島天神までまっすぐ行けるのすごすぎる。しかも100えんで乗れるのありがたみの極みなのだが。
まずお参りして天神さんにご挨拶して、毎年行くたびに同じ屋台で飲んでる甘酒飲んできました。梅を使ってる麹で作ってるとかいう、ほのかに梅の香りの甘酒。ここの甘酒おいしいので、初めて行ったときになんとなく飲んで以来、必ず飲んでる。
くっそ天気よかった。朝マフラー巻いてたのはカメラバッグにしまってたもの。
お参りして甘酒飲んで落ち着いたところで今年も挑戦。
圧勝。
ひとまず最低限、毎年やってることが済んだので移動。今年は上野広小路から上野公園へ入るルート、アメ横とかあっちの方向から公園に入る感じで歩いてみた。
なまめかしい腹を見せつけられたり寄席に吸われそうになったりして、どうにか上の公園を抜けてトーハク着。
キティちゃんに会うのに30分待ちという案内を横目に平成館へ。
待つことなく源氏兄弟に会わせてくれるトーハク大覚寺展。最高か。
ただ今回は君ら、撮影は事務所通さないとダメなんだね。ギリギリ撮影禁止エリアでの展示だったのが唯一残念ではありますが、でも兄弟で並んですげえ幸せそうなのでいいや。すごくよく似ていて、でもちょっとずつ違うところがあって、そういうところが人間の兄弟と同じなのもポイント高いよね。
今回、撮影可能エリアがあほ程広くてですね、とにかく展示の仕方が豪快で豪華なのでまだの方はいっぺん行ってみてほしい。
こんな風にドカンと1室使って広い空間を取り展示するっていうのは、空間の使い方が贅沢だし、何より開放感があっていいなあと思うんですよ。落ち着く。
これで終わりだと思うだろう。
いいか。特別展のチケットは、通常展示も抱き合わせなんだよ。
ということで、会ってきました。こりゅたんに。
さすがに正月の握手会みたいな混雑はないだろうと思ってたのにな。どうなってるんだ。やっぱり長船の女は強火が多いってことか。
「おっさんもいただろ」
いたよね、でもな、ましゃ。長船の男かもしれないじゃん。あいつら全方位に強いからな。
ここで時間は午後3時半。そろそろ引き揚げだなと思って、帰り際に駅ナカのひよこのお店でまんまる焼き買おうとしたら、まさかの閉店。お店があった一角を改装だとかで、嘘だろ。じゃあこれから何を買って帰れと。
「姐さん、まだパンダ焼きがあるだろ」
杵君や、私が昔買ってたパンダ焼きはな、パンダの人形焼だったんじゃよ。それが動物園の入り口改装で屋台がなくなって、復活したと思ったら人形焼じゃなくなってたんだよ。あの寂しさといったら。
「新たな出会いと思って」
そんなバセットみたいなヨダレの量で言われましても。
もうドバッと疲れたので、東京駅から特快列車の特別席車両で、MacBook開いてデジイチの写真吸い出しながら帰ってきたった。
そして帰ってくるとまたしても星海坊主(親父)の「パソコンがおかしい」が待ち構えていて、だからヨーチューブの零細チャンネルは見るなといっているのに。なぜ地雷原であんよが上手をやりたがるのか。
気を取り直して、今日の戦利品いくぞ。
今日は源氏兄弟イメージのチャームがグッときたのと、お膝ちゃんデザインのがあったので栞のセット。上映えそうでネイルも出てたんだけど、すごい迷った結果、予算オーバーするのでやめた。来月また行くので、そこで買う。
「え」
「また行くのか姐御」
いく。たぶん。マミーが行きたいといっていて、足の調子がよければ一緒に行くが、そうでなかったら単騎で行く。
同じような時間にうちを出ても、湯島に寄り道とかがなければ直行できて、そうするともう少し余裕のある工程になると思われるので、ここまで疲れはしないでしょう。夜8時過ぎがやばかったもの。ねむみで。
ちなみに星海坊主のiMacは、再起動させて「あなたのWindows PCに危険が云々」というサイトを閉じるだけの、鼻ほじりながら屁の一発で終わる処置でした。
「姐さん言い方」
「姐御もうちょっと表現考えろ」
いいんだよもう、私ゃ審神者でやっていくから。愛だの恋だのってな、体力が有り余ってて、他にやることがない人間だけができるの。管理人さんは審神者業が忙しくてそれどころじゃねえんだ。今回もちよこ狩るのに手形買うから、コーベインすごい使うでしょ。次の大阪城で稼げるだけ稼がないとね。がんばろーねー杵君ましゃ。
「出陣? 」
「出陣か? 」
出陣。
「悪くねえ話だな」
「楽しみだあ」
がんばろーねー。ねー。
ということで、さあ明日の仕事の支度するか。来月はフェリシモの支払いもあるが、展示もよかったのでもういっぺん大覚寺展いくぞ。