雑種犬肉球日記

雑種犬が書いたブログ。

白い犬と本丸の犬とニンジャって並べるとバカとワイシャツとハサミって感じの語感になるな

仕事休みだったので、接骨院行ってからの美容院でしたよ。

マミーが足悪くしてから、一人で遠出するのを嫌がるようになったもんで、仕方なく私が美容院行くタイミングで一緒に予約入れているんですがね。今日は電車で行くつもりでいたら星海坊主(親父)が何を張り切っているのか「車出す」が始まって、接骨院寄ったその足で美容院まで送られ、予約より1時間早く入ることに。大丈夫だったからいいが、これ予約がいっぱいで待たされることになったらどうするつもりだったんだ?

まあ入れたからいいが、とにかく散髪してきましたわ。今日も看板犬は出勤してたし。

「わん」

え、ちょ鶴丸、邪魔。

「あそこの犬は白いだろ。同じ白いなら俺の方がいいだろ。姐さんのうちの白い子は俺だし」

変な張り合い方するんじゃない。こっち。これが看板犬。

まあ今日もえらい歓待で、腕に抱きつかれ足に擦り寄られ座ってる足元でくつろがれ、かわいいんだけど大変。

「待って! ご主人様のかわいいワンちゃんはこの僕だよ! 」

ややこしいのが来た。

「待ってください! 管理人さん、ワンちゃんならうちの五月雨さんと村雲さんだっていますよ!」

こてきゅん、当の五月雨君と雲君は?

「お二方はすでにおやすみですが、管理人さんのご自慢わんことなれば、これは参加せずにいられません! 」

いや、自慢とかそういう話してないからな。そこまで話広げてないよ。

「にゃあにゃあ、かわいい猫ちゃんはどうだ、にゃあ」

さらに波紋が!

「いや、俺もよくわっかんねえけど御前にいってこいって言われて」

あの爺さん暇なの? 暇だったら畑か馬の世話でもさせようかな。

なんの話してたんだっけ。

ああ、そうだった美容院だった。

まあね、犬に歓迎されて髪切って、終わる頃に星海坊主(親父)に電話して迎えに来させて、帰ってからアイス食ってコラボのクロワッサン食って、寝かかったところで夕飯に起こされましたわ。

あと出かける前に多肉をベランダに出して、帰ってから夕方、日が落ちる前に室内に戻して回収。

しかしやっぱりサーキュレーター必要だな。6鉢ともなると、いい加減ないとまずいな。天気悪くても風に当てられるようにしておかないと。あとは遠征とか湯治でいない間でも、ちゃんと空気の流れを作って徒長の予防ができるように。

 

なんか休んだのかどうかよくわからないまま一日終わったな。

どこかで有給取ろうか迷ってるのだが、渋られて取れないんだろうなと思うと萎える。

とりあえずもうちょっと気温が上がるまでは耐えるか。

しばらくは疲れたらニンジャスレイヤー読み狂って耐えよう。あれは変な爽快感と凄まじきドライヴ感がある。ときどき妙な愛嬌があるキャラクターが出るんだけど、私のお気に入りはフォレスト・サワタリ=サンです。ナンシー=サンに惚れていて「ヨメ」って勝手に決めていたり、自分のドージョーの弟子がキョートではぐれて愚連隊になってたのを叱りはしても愛想を尽かさないところとか、なんか憎めない。あとはニチョーム・ストリートのマッチョなオネエのザクロ=サンも、ニンジャスレイヤー=サンに一目惚れしたら完全に乙女になって、ヤモト=サンに様子がおかしいと心配されたりするのがかわいい。

忍殺、言葉のセンスと日本の風俗・文化がどうかしてるだけで、物語自体はすごいハードでシリアスなのでちゃんと読めるんだよなあ。で、その全部をこれ以上ないほどに本気でやってるからクオリティが至高だし。

今は第二部のシャドー・コンに差し掛かってるんだけど、これ、田畑・余湖版ってKindle出てたっけ? 出てるなら少しづつでも買ってしまおう。

まずは明日の支度してしまうかな。

あの日見た処方薬の名前を僕は思い出せないが別にボケたわけではないぞないはずだ

仕事して接骨院にってきたのだが、相変わらず体は全身悪い。

明日は美容院の予約取ったので、午後に行ってこなくては。

そして相変わらず味覚はぼんやりで、飯食ってる感じがとても薄い。飯というより滑らかな泥団子食ってるような心持ちになる。夕飯で出た野菜炒めはそれでも味がわかったので、こういう塩気と出汁が効いててシンプルなやつは食えるような気がする。

この副作用、薬飲み始めて何日か以内で出始めるって話でしたが、飲んだその日のうちに出た俺は一体。木曜朝に飲み始めて、昼にはもうきてたぞ。ただ、口の中の謎の出汁の味は薄くなり始めてるので、これそのうち味覚戻って出汁の味は無くなるんだろうか。

そして思い出そうとすると思い出せなくて「確かヌは入ってたんだよな」しか覚えてなくて、気がつくと「もうヌヌヌンとかそんな感じだったよな」と投げやりになって、吸死のジョンみたいになる薬の名前がこちら。

「姐さんしっかりしろ」

「ヌしか合ってねえじゃねえかよ姐御」

ヌ、一個しかなかったね。

「惜しかったなー」

「いや惜しくねえだろ」

でもヌは入ってたね。

「入ってたなー」

「この感じ、姐御ちょっと来い」

え、なんだい?

「あ、顔があったけえ。姐御眠いだろ」

ねむみはきてるよ。でも酒呑みたい。

「呑むなら寝る支度して、それからだ。呑みすぎるなよ、日本号みたいになっちまうからな姐さん」

え。まじか! しのごの言わずにおヒゲなさいって感じになるの? やだ。

「あと寝っ屁がすごい音と臭さ」

やだ。

「酔っ払うとダミ声の女子高生になる」

やだ。

「おい、日本号の生態はどうでもいいけどよ、これ味覚が戻った率が96%だとよ。服用していようがやめようが関係なさそうだぜ」

「まさやん、そのパンフちゃんと読んでるのか。えらいな」

「薬研に言われてんだよ。目ぇ通しとけってな。お前も姐御も適当だろうからってな」

「まあ、姐さんは死ぬほど暇だったら読みそうだけど。活字が載ってればなんでも読むもんなあ」

まあ読むね。手元に本もアイッフォーンも何もなかったら、食ってるパンとかのパッケージ裏の原材料とかも読むよ。え、みんな読まない?

「安心しろ、そこまで読むのは姐御か孫六くらいだ」

「俺は読まないでパン食うなあ」

孫やんはどこの本丸も、すごい読書が好きみたいだけどさ、うちのは何読んでるんだろうね。

「お、俺の話してたか? 」

アイエエエエエ!

「姐さん、叫び方がニンジャスレイヤーになってるぞー」

「NRSで死ぬモブかよ」

ファー!

「それはキャディさんだな」

「しっかりしろ姐御」

ああ驚いた。いいか孫やん、人の部屋に入るときには、事前に声をかけるなりノックをするなりして己の存在を室内の相手に伝えろや。

「姐さん、このソマリアに行く話の続きはないのか」

うちの男士、ほんと「謎の独立国家ソマリランド」好きだな。本棚の、元々収まってた隣見ろ。

「あった、これか! 」

おう。その本、ガチのソマリア家庭料理食うシーン面白いぞ。

「ありがとう姐さん」

孫六、この前『鬼灯の冷徹』読んで腹抱えて笑ってたけど、あれも読むんだ」

そうか。わかったぞ。うちの孫やん、読書については雑食だな。

「姐御と同じだな」

「姐さんも雑食だよな」

やめて!

 

ということで、明日は接骨院から美容院直行とかマミーが言ってるので、もう寝るか。

明日は帰ってからゆっくりできるのかどうか。

とりあえず朝のうちに起きなくては。

夕飯を本気喰いすると何故か腹が重くて動けない苦しい

仕事して接骨院行ってきた。そして帰りがけに、三日月宗近のクロワッサン2個買い。

戦装束と洋装パケ、両方あったからな。

「君、俺たちに金注ぎ込みすぎてないか? 大丈夫か? 」

心配するな。あとはマカロン買えれば言うことはない。

これこの通り。

一緒に写ってるのは、さっき届いた「現代実用国語辞典」。

クロワッサンは後で食う。おそらく。

だがさっき帰ったら星海坊主(親父)が出かけていて、そんなら好きなもの食おうと思ってこれよ。

あほ程解けるチーズぶち込んだ暗殺者のパスタ。チーズ入れるときに後ろでうちの歌仙さんが引き気味の「うわ…」を漏らしていたので、まじであほ程入れてる。

で、これ食って更にきのう買ってきたパピコ食ってるからちょっと腹一杯。

「姐さんちょっと水飲んでおけよ」

アッハイ。

「君、仕事中にあんまり水分補給できてないだろ。冬場は乾燥するんだ、水飲んどけ」

え、やだ鶴丸実際ヤサシイなのは、アレかい? 管理人さんになんか頼みでもあるのかい?

「鶴さん、シュールストレミングの缶詰欲しい」

え。

「んねぇーん姐さん買ってーん♡ 」

なんだその露骨な媚びの売り方は。

「欲しい欲しい! あんなワクワクな驚きの塊、開ける瞬間の阿鼻叫喚を想像するだけで白飯3杯はいけるぞ! 」

あーもううるさい。てゆうかあんなもん、どこで売ってるのよ。

「尼損」

なんでも売ってるな! 

あ、そうだった、明日はちゃんと美容院に予約の電話入れないと。

 

いかん、いきなり凄まじきねむみが。

今日はもう寝るか。最近腰痛ひどいし、疲れてるんかな。

「疲れっていうか、歳なんじゃないのか君」

イヤーッ!

「グワーッ! 」

イヤーッ!

「待って待って姐さん、そんなワンインチ攻撃どこで覚えてきた。てゆうか鶴さんは君をそんな子に育てた覚えはないぞ」

私も鶴丸に育てられた覚えはない。イヤーッ!

「アバーッ! 」

私のカラテでお前を倒す。

しかし、きのう処方された新しい薬、飲んでみたんだが、今日はそのせいなのか口の中でずっと出汁の味がしてだな。

「ずっとお出汁飲んでるみたいな口なのか姐さん」」

そのせいなのか、塩気があんまり感じられない。

「だからって追い塩するなよ。塩分摂りすぎになっちまうからな。カラダニキオツケテネ! 」

合成マイコ音声はやめろって。

「ちゃんと寝ておけよ姐さん」

寝る寝る。欲望に素直だからな。

明日仕事したら休みだからな、がんばろう。

後先なんか考えてられるか手に入るうちに買っておかないと後悔するからな

仕事休みだったので、なんかやっとくかなと思っていた頃が私にもありました。

まあ、呼吸器科の診察が夕方だったので無理なんだけどな!

そんな中で手に入ったのがこれです。

まさか今日一日で全振集まるとは思っていなかったなどと供述しており。

冷凍庫、アイスしこたま入ってるから早いところ食っちまわないとな。

あとはクロワッサンか。

カロンは職場近くのヴァミマで置いてるみたいなので、明日あさっての帰りにでも寄ってみるか。

あとはまあ、やるとしてもヴァミマプリくらいにしておくかな。ぬーすとはもうね、この手のくじ運ないから。当たらないし。

お金落とせる限り落とすつもりではいるけど、今月苦しいのでプリは来月。

まずは戦力強化。今日は隙あらば7−1新橋マップをぐーるぐる。掃除機かけてトイレ掃除してる合間にもひたすら出陣。これから1ヶ月、行ける日は毎日出陣だな。

 

夕方に撮ったこちら、たまたま人がはけた瞬間に撮影。クッッソ眩しかった。

こんな写真撮った後で、ヴァミマ行ってアイスしこたま買ってるんだから人間ってわからない。薬局でも「これからヴァミマでアイス買わな」「コラボが」とか、いつもの薬剤師のおねえさんに言ってるからな。

ピノと板チョコアイスとパピコを2ずつ、あとは全部クーリッシュクーリッシュは喉やられたときにいいのでいっぱい買ったのな。これからの季節、いつどうなってもいいようにした。

まあな、風邪とかインフルとか、来ないのが一番ではあるんだけど、どうも俺、兄貴分と近侍と補佐と初期刀初鍛刀の全員が「体が弱い」「病弱」ともやし扱いしやがるので、一応警戒しておく。

「もやし扱いって、姐さんは実際病弱じゃねえかよ、なあ国広」

「そうだね、心配なんだね兼さん。強くてかっこいいだけじゃなくて優しいなんて、いいところしかないね! 」

「おいおい褒めすぎだろ」

「でも本当のことだよ」

お、君ら本当もう常に仲いいな。

「おう姐さん、聞いたぜ、次の休みでご母堂様連れて散髪行くんだろ。予約忘れんなよ」

「気をつけましょうね管理人さん。兼さんも心配してくれてるので」

アッハイ。

 

さあ明日あさって仕事して、次の休みで美容院行って、今月はもう派手なことしないで過ごそう。

今回新しい薬出されまして、味覚がちょっと変わるとかいう話なのでやや引いてますが、でもよく効くっていうので、物は試しで飲んでみるか。

明日の支度して寝よう。

10年も戦争続いてたらそりゃトチ狂った大盤振る舞いもするだろうさ

朝起きたら、ときの政府からいきなり100振もの刀剣を送られました。

更に通常マップで経験値3倍と検非違使倒すと7倍って通知が来ました。

演練で勝つと経験値10倍って通知が。

いまつるちゃんが「ときのせいふ、あたまおかしくなったですか」って驚愕してました。

ねー。驚きだよねー。政府、寒さで壊れたかな?

「おしょうがつで、みんなおさけをしこたまのみすぎたんですね。みかづきも、みっかになるまでずっと、おさけをのんではのみすぎてねるのをくりかえしてましたよ」

正月におとなしくしてるなと思ったら、あのお爺さんそんなことしてたのね。困った爺様だねえ。

「こまったおとなです」

でもこれはむしろ好機。今のうちにみんなに経験積ませて、うちの戦力引き上げよう。

「ぼくも、いわとおしといっしょにしゅつじんしたいです! 」

いいよ! てゆうか、管理人さんいまつるちゃんのお願いにダメって言えない。なぜならこの子は特別な子だから。

「姐御それじゃヴェルターズオリジナルのCMじゃねえか」

「孫相手にしてるみたいになってるぞ姐さん」

え、だって実際カワイイだし。

「とか言いながら、ナチュラルに膝に乗せてあたま撫で回してるなよ」

「君な、今剣は俺より歳上だぜ」

「かんりにんさん、あのしろいおじいさんが、ぼくのこといじめるんですよお」

おい鶴丸、こんなカワイイな子になんて暴言を吐きやがる。鼻フックデストロイヤーの刑に処す。

「姐さん俺が悪かった」

あっさり詫び入れるな。

「だってあれ、鶴さん鼻取れちゃう」

「しかし姐御は小せえ連中に甘いよな」

だってカワイイから…。

「お二方とも、それに何かご不満が? 」

「キャーッ! 」

「うわ」

いきなり来たな。

「管理人さんは弟たちを大層かわいがってくださいますからな、私に不満など存在する余地はございませんな! いつもありがとうございます! 弟たちをこれからもどうぞよろしくお願い致します! 」

ぶれねえな長男。

「ああ今剣殿、いつも弟たちと仲よくしてくれてありがとう。今度の日曜に粟田口で、ヒノトントンZOOにいくのだけど、ご一緒にいかがですかな」

「わーい! いきたいですー! いわとおしにきいてきますねー! 」

はーカワイイ。実際カワイイ。ヒノトントンは子連れで行くにはちょうどいいスケールだよね。

「弟のかわいさは別格ですからな! 」

「…わからなくはない」

「同意しかないね」

お? どうしたオフタリサン。

「ああ、いや、立ち聞きは趣味のよいことではなかったね、ごめんよ」

「たまたま通りかかったら、あんたと一期の馬鹿でかい声が聞こえた」

「あまり大きな声はお行儀のよいことではないけれど、弟がかわいいというのは、ぼくも気持ちがわかるよ。そこは同意だ」

「俺も、まあ気持ちはわからんでもない」

あー、すまんな、声でかかった? 管理人さん片耳難聴だからさ。

「それでなくとも君は、そういうところは大包平と気が合うだろう」

人を褒めるときは大きな声で。貶すときはもっと大きな声で。って言ったらドン包平、すげえいい顔でうなずいて同意してくれた。

「堂々としているのにも程があるだろ」

「伽羅坊、まあそう言わんで受け止めてやれって」

「こそこそしてねえだけ、姐御は人間の中じゃ随分ましだと思うぜ」

審神者はいつでも直球勝負! 私の心臓はここだ、かかってこいや遡行軍!

「挑発するんじゃありません」

「やめなさい」

「もやしなんだからやめとけあんた」

「姐御、そんなだからチワワ軍曹って言われんだぜ」

「姐さん挑発ダメ、絶対」

うーん、全員からダメ出し!

「遡行軍のお相手は俺たちに意任せて、君は本丸にいてくれ。そんじゃ鶴さんと『犬神家の一族』観ようぜ」

ほんとお前、島田陽子さん好きな。

 

明日は午前中に接骨院、夕方に呼吸器科。予約とる時点で、午前の枠がいっぱいだって言われましてね。珍しいな。大概午前中の予約取れるのに。まあ仕方ない、夕方行ってきますよ。

日中に掃除して、多肉を風に当てて、あとはひたすら出陣だな。

今日はなんか観てから寝ます。

健康になりたい手段は選ばないとにかくなりたい

仕事に出たら、出勤の時間1時間早く間違えていたおかげで待機させられたのであった。

連隊戦はどうにか29万の大台に乗りまして、さああと何千魂だ。最低限の目標としていた、伊達男士の練度が全員50に届いたので、今は初期刀むっちゃんを参戦させております。行こうぜむっちゃん、私は君にだって頼るところがでかいんだ。

 

きのうの休みはダラッダラMAXとまではいかないけど、まあそれなりにゆるい感じで過ごしておりましたが、アレよ、きのう尼損プライムで「岸辺露伴は動かない」見てましてね、見逃してた「密漁海岸」観ましたよ。やっと。

トニオさんだっけ? あのレストランすげえ行きたい。うちの近所に開業してくれないだろうか。だってあんなオシャレな洋館レストランで、筒井康隆先生の「薬菜飯店」やってくれるんだぜ。出てくる料理を食ったそばから健康になっていく。まじでうちの近所で開業してくれ。通うから。

ただ、筒井先生の「薬菜飯店」は肩こり腰痛を治すのに、料理食ってるうちにドス黒い汗を大量に流し続けて、血液だの筋肉だのの老廃物が汗に流されていくって描写でしたが、露伴ちゃんは新陳代謝が活発になって方の皮膚がすぐ垢になって剥がれ落ちるっていう、驚愕の薬効でしたね。あと泉君がマーライオンみたいな勢いで涙を流し続けたら「すっごい目がスッキリしました!☆」って、睡眠不足からくる疲れ目が即座に治ってたの、あれ俺にもやってくれんかのう。

「よっしゃ任せろ大将、俺が食材見繕って、燭台切に調理頼んでやるよ」

食材調達に多大な不安しかない。

「おいおいご挨拶だな、本丸立ち上げからの付き合いじゃねえか」

その自信はどこからくるんだ。

「まあ俺もな、この前『薬菜飯店』を読んでな、大将お抱えの薬剤師として医療従事者として、これをやらないわけにはいかねえだろと気付かされたんだ」

やらなくてよろしい。

だがアレよな、「密漁海岸」はトニオさんの奥さんだっけ? 彼女だっけ? の病気が全快していい話で終わったけどさ、筒井先生の「薬菜飯店」はすごいオチだったよな。

「大将はあの店行ったら、肩こりに顎関節症と喘息、腰痛と、あとは両足首の炎症と関節硬化、それと突発性難聴と、あと何があったか? 」

老眼と近眼と花粉症。

「あの中華屋なら全部治してもらえるだろうな。だがそうなると、俺の出番がなくなっちまうな。俺の存在意義としては、全力で大将があの飯屋に行くことは阻止しないといかん」

下剋上か。

「俺も織田の子だが、そこまでは似ちゃいねえと思うぜ」

いやいやいや謙遜すんなよ。お前は立派な織田の子だよ。

「姐さん、薬菜飯店の場所知ってるのか? 俺もあそこで飯を食ってみたいんだが、一緒に行くか? 」

お前はいきなり来るな。てゆうか孫やん私より健康じゃねえかよ。必要ないだろ。

「俺だってこれで色々あるんだぞ」

何があるの。水虫とか? よその孫六さんはイケメンだってのに、うちの孫やんと来たら。

「いやそうでなくて、ただあの店で飯を食って、病が治っていく人間を目の前で観察したい」

鼻中心に重点的に殴られても知らんぞ。

 

さあ明日仕事すると休みだからな、仕方ない行ってくるか。

明日は帰ったらまた読書でもするか。

買ってもいない道具の使い勝手など案じてみる

仕事休みだったので、ほぼほぼ何もしてません。

飯を食い服薬して、いい加減やっとくかと思えたのでベランダのボイセンベリーの枯れてる部分を剪定して軽く蔓を這わせ直して、カリシアの枝取り用の株がだいぶ伸びていたので、もう一つ小さい鉢を用意して剪定して挿し芽。あとはヨーチューブで園芸動画のチャンネル見ながら連隊戦ですわ。

日曜の休みなんて久々だったけど、基本余程気になるものが出てこない限りテレビを見ないので、動画配信か円盤を見ながら何かする感じですね。

カリシアは、これ今日増やした分が育っちゃったら仕方ない、先にある分と合わせて4号とかの鉢にまとめて植えるか。

 

ゆうべ「屍者の帝国」読み終わりまして、やっぱりあのエピローグは実に切ない。

もうね、天才と天才がタッグ組んで生まれた小説なだけに、すごいよね。

元ネタを推測しながらもよし、ただただ物語を楽しむもよし、SF要素の考察をするもよし。何通りもの楽しみ方ができる本なのでさあ読むんだみんな。

 そういえば今日は雪が降るとか降らないとかいう話でしたが、結局何も起きませんでしたね。まあおかげで多肉にしっかり風と日を当てられましたが。

だが天気が悪い日とか、外に出せないことがあるのを考えると、サーキュレーター買うのがいいんだろうけど、植物用だよなあ。植物用は小さいみたいなので、鉢植え置いてる棚にクリップでくくりつけて置けるのがいいよな。

「我が主、サーキュレーターを買ったら、ちゃんと私が時間を見てスイッチのオンオフを見る、心配するな」

いやあの、最近のはタイマーついてるから…。

「なっ」

「管理人さんがスイッチを入れ忘れたりしても困らないように、気をつけてあげたんだね。水心子はすごいね、そんなところにまで気配りが行き届いているなんて」

「清麿! 」

「ふむ、管理人さん、そのサーキュレーター、風力切り替えはついているのかな。もし内容なら、この朝尊式遡行軍流用型風力調整機構零号機を接続して、」

「危険物出すのはやめてくれ先生、そもそも姐さんはまだ買ってすらいねえ」

「おや」

「つうかよ、お前も色んな意味で大変だな。そんなコッチコチになる要素、うちの姐さんにあるか? 」

「水心子は責任感が強くて真面目なんだよ」

「ものはいいようだな」

「お師匠様、もう少しリラックスされてもよろしいのでは」

「朝尊、むしろお前はもう少し自重しなさい。我々は誇り高い刀剣男士なのだぞ。歴史を守り審神者を支えるという本分を忘れてはいけない」

水心子君、もうちょと気楽にやってくれてええんやで。そうだな、ゆるんでて落ちそうでギリギリ落ちないパンツのゴムくらいの感じでだな。

「姐さんその例えもうちょっとどうにかしろや」

いいだろ、そのぐらいリラックスしてくれってことだよ。緊張するのは出陣と、最後に残った唐揚げの取り合いくらいでいいんだよ。

「あれぁ合戦より熾烈だもんな」

「唐揚げもいいが、僕はどちらかというとシャケのホイル焼きが」

「私はポトフが」

「ポトフおいしいよね、僕も大好きだよ。僕らこんなところまで気が合っちゃうんだね」

「清麿ぉー! 」

唐揚げおいしいよねー! ねー肥前くーん!

「唐揚げはあれぁもう、うますぎ罪だろ」

あれ、私ら食いもんの話になってるけど、元々何の話してたっけ。

「植物の話だろ」

そうだった。まあ、サーキュレーター買うにしても来月以降だけどな。

「すぐ買う予定でもねえのに、具体的に手伝うつもりになってるとかどんだけ空回りしてんだよ」

あの、なんか水心子君ごめんな?

 

明日あさって仕事すると休みなんですがね、水曜は呼吸器科の診察が、午前中一杯で夕方しか枠空いてなかったんでね、仕方ない行ってくるさ。

まずは仕事してくるか。明日の支度せねば。