仕事休みだったので、まあそれなりにイロイロやったりやらなかったり。
朝起きてまず鉢に水やって、昼前に接骨院行って、そのままホムセン行って買い物。
ボイセンベリーは考えて売り場で実際にオベリスクと見比べた結果、180センチ丈のトピアリーにした。天気悪いときに部屋へ取り込むことを考えたら、こいつの方が扱いが楽そうだったので。
現在の様子がこうなんでね、扱いが楽になってくれればいうことなし。
もうすでに花がわさわさついてる。去年の比じゃない。
中の方が風通し悪くなってるのが目に見えてるので、次の休みにでも手を入れないといかん。
「いいものが見つかったようだな」
あ、一緒にホムセン入って、マミーが買い物終わらせたの見送った途端に木材コーナーに直行したドン包平パイセン。
「人聞きの悪いことを言うな! 実際必要なものがあったんだから仕方なかろう! 」
ああ、うん、またなんか作るのね。短刀のみんなが楽しく遊べるものよろしく頼むぜ。
で、まあどうにか見つかったからな。次の休みで天気がよかったら、セットする予定。今使ってるトレリスは、外して茉莉花の行燈にする。
来月はマミーをどうにか静嘉堂文庫美術館に連れ出そうと思いましてね。接骨院でもいかにマミーを歩かせるかが課題だと言われてるんですわ。さっき「曜変天目見に行かないか」と訊いてみたら、行ってみようかと気持ちが動いていたので、来月入ったところでチケット取る。だがどうするかな、先に1回一人で行くか? ごっちんの展示最終日なんだよな。行くなら三井記念美術館と梯子するか? 朝超早く出て、朝イチで静嘉堂文庫からの三井記念美術館、余裕があったらそのまま刀剣博物館。
あとトーハクの石田お兄様の展示と、日野の兼さん展示も行かないと。
なんだ5月忙しいな!
だが待て、水曜に静嘉堂文庫行くとなったら、トピアリー設置が。
朝めっさ早く出て静嘉堂文庫だけ行って、午後早めに帰って設置にするか? 10時開館なら、9時に出て開館すぐくらいを狙って、お昼買って帰ってくるくらいでいけばどうにか。
「無理はするな管理人さん」
え、するよ? 多少の無理ならするよ? うちにいる子の本霊の展示だよ。行くだろ。行けるタイミングで行ける場所で展示されてるんだから。ドン包平が国宝展で展示されたときだってチケットがんばって取ったし。
しかし、静嘉堂文庫、チケットは日にち指定だったか。当日券も出てはいるが、混雑次第でどうなるかは不明なんだよな。水曜に行くなら当日券にしよう。
だが朝起きられなかったら諦めるということで。
ごっちーん、その辺どうー?
「後家君、どう思う? 」
「姐さんはいっぺん本霊と対面してるんだろ」
「まあ、またそのうち出る機会もあるだろうし、そこまでしなくてもいいんじゃない?」
「後家君も、なんていうかその辺りドライだね」
「管理人さん忙しいの見てるし、うち、おつうもいるし。なんかその辺満足っていうか満たされてるっていうか」
「だとさ姐さん」
ドライだなー。まあ、当日のコンディション次第にするか。
「鶴さんは無理しないことをお勧めするぜ」
「俺も同意見だ! 」
でかい声。ドン包平、元気だな。鶴丸と違って隣にいるのに。あれ、鶴丸が声張ってるのは向こうの風呂場にいるからだぜ。
「声が大きくて何が悪い! 」
まあいいや。元気な証拠だ。
ゆうべは油断していたら遅くなっちまったので、今日は早く寝ないとな。
明日は出勤早いのでとっとと寝よう。