現在、聖地・立川の駅ビルの中華風喫茶でお茶飲んでおります。
今日は朝から動きましたよ。久々に。
9時に起きて、軽く飯を入れておいて、支度して10時過ぎに出発。
今日はね、行く場所柄、こう、〜近侍を添えて〜になるんですがね。
ええ、行ってきました。あそこ。
國學院大学の博物館。
お目当てはソハヤノツルギウツスナリと薄緑の公開です。
よっしゃ写真、と思ったら、Wi-Fiの接続が悪い。アイッフォーンで撮った写真がアップロードできない。
相変わらずWi-Fi環境悪いなこの店。
んで。
結局家に帰って夜になってから更に続き。
やってきました。最初、入口がわからなくて2階のテラスに出てしまったものの、様子がおかしいので一旦引き返して回り込んだところで、入口を発見。
中はそれほど広くはなくて、小一時間で常設展示も観て回れそうですね。
常設展示を半分ほど観て、それからお目当ての展示のブースへ入ります。
刀だけでなく、他にも関連する古文書や絵巻物なども一緒に展示しているので撮影は禁止。そのかわりに、展示ブースの対面の壁に、写真でそれぞれの刀のタペストリーがかかっていました。
これ全部が実寸大の縮尺で作ってあります。
とりあえず御手杵と、うちにいるソハヤ君、膝丸それぞれの本体の写真とでツーショット。
ソハヤ君、あのまんまでした。とうらぶのソハヤ君、あのままの印象。まっすぐで頼もしさ濃厚な気のいい刀。ほんと、何振りか会いに行きましたけど、あのゲームすごい。誰に会ってもドンピシャのキャラメイクしてるんですよ。ルックスも中身も。
で、今楽しみなのは、景安君です。
実装されたとしたら、爽やかスポーツ少年みたいな感じになるのかしら。実際に会うとすごく素直な印象でした。
行きの電車内でちょっと三条大橋に出陣したんですが、ここしばらく、いよいよ花粉が飛び始めて体調が今ひとつだったり、疲れからか黒塗りのベンツにじゃなかった、ついだらけてたりしていたもんだから、薬研に心配されました。
いやほんとまじでごめん、薬研。
行きは表参道駅から歩いて向かったんですが、博物館を出てから、電車の乗り継ぎの関係で、あんまり行きたくなかった渋谷駅へ。
路線の乗り入れが増えに増えて、ファイナルファンタジーのダンジョンばりに複雑怪奇になってるでしょ。ややこしいことは全力で避けたいんですよ。
でも仕方ない。行きました。
途中、思わぬものに遭遇。
昭和なお店。
なんかファンシーな箱ティッシュのカバーを売ってると思しき店。
カバーのファンシーさも気になりますが、五月みどり姐さんのポスターも気になる。
煮しめたような「絶対にうまい」アトモスフィア濃厚な惣菜と弁当の店。
いきなり路地に鳥居が立ってたので、進路上でもあるしちょっと寄ってみました。
そこそこ広い境内。遅めの昼休みを取っている人がちらほらいます。
せっかくなので挨拶がてらお参りしてきました。
神社の彫刻ってカックイイよな。色彩も鮮やかだし、昔の人がどんな風に世界を捉えていたのか、片鱗ではあるけど伝わるものがある。
境内にあった木の脇に石碑が建っていて、松尾芭蕉の句が彫られてました。
俺の脇で石碑を見ていたおばちゃんふたり連れ、崩し字がまったく読めないらしく、いや俺もあんまり読めないけどさ、上の句中の句で検索かけたら出てきたので、コレじゃないっすか。とスマッホでググったのを見せる俺ちゃん。
http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/sakura.htm
普段だと、そんな会話が聞こえてきてもまるっと無視なんですが、休みだしソハヤ君と膝丸に会ったし御手杵が同行してるし(物理で)、なのでセイシンテキが余裕のある感じだったようで、そんなこともまあ、気まぐれでできたわけです。人間、毒抜きとか余暇とか大事。
で、渋谷駅だ。
実際に行ってみたら、駅前のペデストリアンデッキを改装だか拡張だかしてる最中のようで、工事現場の脇を抜けて改札へ行くと、思っていたよりあっさり山手線のホームに出られました。
新宿で乗り換えて丸ノ内線の下り列車に。
丸ノ内線乗ってたら、赤さん抱っこした若いお母さんが立っていて、どうせ俺ちゃんすぐ降りるし、と思って、座ってた席を譲って、次の目的地へ向かうアップを始めたら、赤さんとお母さんとは同じ駅で降りました。ばいばーい。
まあね、丸ノ内線となるとね、行く先はいっこだけですよ。
また行ってきました。しんこうえんじむらがあまねく宇宙に誇る美食の殿堂・サラムナマステさん!
今日はチキンビリヤニ。ここ何日か、無性に食べたくておかしくなりかけてたビリヤニ!
お飲み物は、スタッフさんのツイートで「いっしょにたべるとおいしさ2ばい」とあったコーラ。普段、食事にはあまり甘い飲み物、それも炭酸飲料は合わせないんだけど、これだけは別。実際に合うんだもの。仕方ない。
そしてがっつり映り込む近侍。
うまい。うますぎる。うますぎてひとりでニヨニヨしてむさぼり食ってる。
本当はもう少しイロイロ食べたかったんだけど、ランチタイムの終わりかけ、2時過ぎに滑り込んだので、あとはむげんチョコレットアイスをいただき、チョコレートチーズナンとニムキーンをもちかえりしました。
気がつけば、ほぼ月イチで行ってるな、サラムナマステさん。ありがとうございます、また食べに行きます。もちかえりもします。
帰りは散歩がてら、中央線の高円寺駅まで歩きました。
アーケードのこの雰囲気、並んでる店の様子や道幅の狭さで寺町通りを思い出してしまい、軽めのホームシック的な気分に襲われましたが、寺町通りが恋しくなってもすぐに行こう、というわけにいかないときにはここに行こう。
最後にちょっとお茶飲みたくなって、冒頭の聖地・立川につながるわけですが、あまりにWi-Fiのつながりが悪くて、アイッフォーンと画像データのコンパチができずコレに画像を貼れなかったので、雑文書いていたら、6時近くになってました。時間が過ぎていくのって早いよね。コワイ!
最後に今日のサービスカット。
都心の渋谷にこんな風景が残ってるとは思ってなかったので、いい意味で予想を裏切られました。
やっぱり、どこであっても実際に自分で歩かないとダメな。
よっしゃ。明日からまた4連勤だ。死なない程度にがんばるぞい☆