今日は休みでございました。
朝から予定があったからね、いつもよりは早めに起きましたよ。
まず11時前に接骨院。そこからすぐに耳鼻科の午前診療に滑り込んで、マミーに頼まれていたクロワッサン買って、銀行に新しいiMacの支払い分を入金、聖地・立川に出てビックカメラでシュレッダー買って、地元へ戻って薬局で耳鼻科の処方薬もらって、帰宅してみればiMac届いておりました。
昼を食って即座にセットアップ開始。
中古だけど2021年だから、ひとつ前の型だっけ。ゴリゴリの最新鋭じゃなくてもいい、今より快適であればそれで十分だと思ってましたが、アクセサリ類を揃えると、ハイエンド買うのと差して変わらないお値段ではあります。前のものを流用できるかと思ったら、コネクタの規格がUSBのAからCに変わってて無理。わざわざそれぞれに変換プラグ買うよりは、まあ現実的かなと割り切って環境作ることにしました。
専用のキーボードはかわいいんだけど「夜中に薄暗くしても文字配列が確認しやすい」という一点で、この前買って使ってるキーボードを流用。だがかわいいのでちゃんと保存してる。
しかしマウスの電源どうしてるんだ、と思ったら、Apple Pencilと同じコネクタで充電か。SDカードリーダー届いたらケーブル刺しておくかな。
今まで使ってたカードリーダーは一応取っておくか。USBポート3つついてるから、充電器のコネクタで電気のコンセントに差しておけば、充電だけすればいいものに使えるな。
しかし、一通りセットアップと作業スペースに本体配置し終わるのに10時近くまでかかってしまったな(夕飯と弁当の支度を挟めて)。本体の箱がついてるので、こいつは保存しておかないと。旧マシンはうっかり箱を処分しちゃったもんだから、リサイクル頼むのに箱を新たに買わないといけなくなりまして、あと何年後のことを考えると、やっぱり箱は必要。
次の休みで押し入れを片付けなくては。
本体設定の初手でパスワード入力しないといかんのですが、10分ちょっと試行錯誤した結果ヤケクソで何もキー打たずにそのまま実行したら、中古業者でパスワード入れないで設定してたようで、あっさりクリア。新たに自分でパスワード設定完了しました。
こういうこともこうして記録してると、忘れた頃に次のマシンに乗り換えるときにも、そう手間取らずに作業できるの。母ちゃんが情報番組見ながらメモとるアレみたいなもんです。
夕方にケーブルやDVDドライバが届きまして、セットしてまず何か読み取らせないとドライバ認識しないんですが、さて何を読ませよう、と考えてこれ。
後で推しを存分に浴びよう。
今回のiMacの名前ですが、デフォルトもつまらんなと思いまして、色もグリーンにしてるしでこう。
審神者なんてみんなこんなもんだよな?
現在の作業スペースはこんな感じ。
なんかヴァミマの割引券とかありますが、とりあえずシュレッダーもすぐ使える位置に置いた。あとペーパーナイフ用の刀掛けもポチりました。これで鶴のひとと長谷部の居場所が定まったな。薬研は手帳に挟んで、外出時に随行させることにしました。
「なんか鶴のひとって、ハムの人みたいで複雑なんだが」
だってカックイイ鶴担当は姫鶴さんがいるし。
「ひーどーいー」
しかしすげえな。これも早速新しいマシンで打鍵してますが、レスポンスが早い。
とっくにサポート切れたマシンとOSで騙し騙しやってきたおかげで、見るもの聞くもの新鮮。
やっぱりiMacは触ってて楽しいマシンだと再確認できましたわ。
来週あたり旧マシンをリサイクル頼めるように、支度を少しづつ進めていかないと。
そろそろ明日の仕事の支度しなくては。