連勤2日目。明日仕事に出れば休みですが、おい天気大丈夫なのか。
土曜日には眼鏡ができて受け取れるので、仕事帰りに眼鏡屋に寄らねば。だがその前に、明日は帰りに100均で園芸用のフルイを買うのだ。
なんかもうダルッダルになっていて、何か観ようかしらと思ったものの、ピンとくるものがなく、そうだこんなときこそ花丸だ!
Huluに入って再生すると、花丸2期は葉月回でした。審神者ガチ勢の村正・亀甲のおとなげない争い。村正はなんか、飼い主好き過ぎて足に抱きつくいぬっぽいし、亀甲はやっぱり飼い主好き過ぎて部屋の前でずっとお座りして待ってるいぬっぽい。どっちにせよかわいいな。憎めないのな、なんか。
そうだった。
すっかり下宿屋の管理人と下宿男士って感じが板についちゃってるけど、いうたら彼ら全員神なんだよなあ。付喪神だがな!
星海坊主(親父)はそんなもんいるわけがねえ、という観点から、旅先でも神社とかまず行かないんですが、私は「人間以外にもすげえもんはいっぱいあるし俺より強い奴はいっぱいいるので会いに行けるなら行っとけ」と思ってるので、神社の由来とか御祭神とか聴くと、昔の人はそういう世界観でものを見ていたんだなと思うだけですねえ。
うちの下宿男士も、何百年生きてるゴイスーな刀剣を見れば、そりゃあ魂ぐらい宿ってもおかしかねえなあと思うんですよ。
星海坊主の言うには、仏教は誰が言い出しっぺで製造責任者なのかがはっきりしてるのでいいんだそうですよ。わかりやすいがめんどくせえな。
そのうち、こういう古い看板とかも付喪神になるんだろうか。
あと、このカバンも付喪神になったとしたらちょっと見てみたい。(もうコレをいじるのやめて差し上げろ)
2期のこんのすけ好きです。あの小動物感と振り切れ具合、もっとチョイチョイ出てきていいのよ?
鶴さんと組んで運動会やったり、本丸増築したら油揚げの間を作ったり、何だこのキャラの立ちっぷり。
ところで、神無月回の野宿する包丁藤四郎、たぶん花丸さんちの包丁はキャンプ嫌いなタイプだな。
川下りなんかさせたらこうなるな。
うちだとたぶん、正三位のおっさんはキャンプとかダメかもしれない。「俺はほらシティボーイだから」とか言いそう。意外とこういうの、蜻蛉ちゃんはいそいそと参加して、料理とかかわいい盛り付けしたりするんだろうなあ。短刀の子供たちと一緒にホットサンド作ったりとかさあ。
正三位よ。ひと言言っとく。お前のような酒臭えシティボーイがいてたまるか。
何がシティボーイだ。みっちゃんを見ろ。何よりも常にスタイリッシュであることを重視するみっちゃんは、キャンプもなんか、今流行りのやたらゴージャスな飾り付けしたり、キャンプ用の鍋でスイーツとか焼いちゃったりなんかする、オシャレっこいキャンプやるんだぜ。川で石ぶつけて魚とって、その辺の枯れ枝拾って目串うって、化粧塩ばっかばかかけて焼くだけの管理人さんとはえらい違い。
「せめて寝袋とテントは使おうよ管理人さん!(号泣)」
「あのねみっちゃん、新聞紙を服の下に丸めて入れれば暖が取れるのよ」
「かっこ悪いよ! 」
「何言ってんだよ、荷物が多いといざってときの戦闘で困るだろ」
「同田貫君は黙ってて(口にドーナツをねじ込む)」
「えー馬とか車とかないと行けないって不便だよなーキャンプって」
「御手杵君もちょっと静かにしようか(口にドーナツをねじ込む)」
「まさやんドーナツおいしいな」
「うめえ」
しまった。近侍コンビがドーナツで買収されてしまった。
てゆうか管理人さんのドーナツはないんですか。みっちゃん。
なんかなさそうですね。仕方ない。
悔しいのう悔しいのう。今夜はヨダレで枕を濡らして寝ることにします。
明日の俺忘れるな。帰りに100均でフルイだ。買ってくるんだ。