久しぶりに休んだな。
いやほら、ここのところ休みでも何がしか予定が入りがちだったので、やっと何もない休みだったわけですよ。
まず朝はゆっくりして、昼前に接骨院行って、ちょっとゆっくりしてたんだけど、ふと思い立ってiMacの周りを整理。
そこそこ生活感はなくせたと思う。
まずテレビ台を作りました。
花台を買う前に間に合わせで使って以来放置していた板と、手近にあったアイッフォーンの空箱ででっち上げた。
やってみたらちょうどプレステ2がうまく収まったのでよし。
そのまま一緒に作業棚の上と、下に収めた本棚との隙間と、蔵書箱の上の片付け。
棚の上は細かいもんを整理して、いらない書類をシュレッダーにかけて、隙間はクリアファイルをまとめて、蔵書箱の上は細かいものを片付けてから、今遊んでるゲームソフトのケースと攻略本だけ出した。今やらないものはしまっておいて、出さない方針。全部出すと収集つかないので。
とりあえずこうなった。
で、更にここから、筆箱と眼鏡ケースを棚の上に持っていったので、空いたところにシートマスクの箱と鏡置いてます。気がつけばiMacに向かってる時間が結構ドカンとまとまっているので、だったらその間に貼り付けとけば何ということもないな。
ちなみにこの写真、見切れてる右側にiPadと電気ケトルがあるので、これまで通りにお茶淹れられます。
あとは蔵書箱の把手がもう壊れてるので、いっそ車輪付きのボックスか、小ぶりの棚でも作ってしまった方が面倒がないな。ただ、カラーボックスは強度が心配だし、そうなるとホムセンで材料探して仕立てるか、また星海坊主(親父)がヤル気になって作るのに任せるしかない。
まあなあ、簡単なのはイケアとかで出来合いのキット探してくるのなんだろうけど、家庭面の平和とのちの面倒のなさを考えると、星海坊主(親父)に任せるのが上策。
仕方ない。出来上がり寸法と叩き作って訊いてみるか。
ちなみに上の写真、iMacの画面が青いのは、片付けながらどうでしょうの西表島むし追い祭りを観ていたからです。
基本、あまり細かいものを飾るのは苦手なので、せいぜいiMac周りを地獄仕様にしてる今のこの状態が限界。センスねえんだ。あと、掃除しやすい方が自分が楽なので、できれば物はあまり出したくない。必要で使うものだけが出ていて、あとはさっと出しやすいところにしまってあるのが理想。
だがそれは、蔵書が数える気も起きないぐらいある限り無理だ。ということで、あとは収納に工夫してごまかすしかないんだ。
とにかく、コレでやっとかないと面倒な物が一つどうにかなりました。あとは鏡台とクローゼットと本棚の上、それと茶棚の中を年内にどうにかすれば解決。
しかし、何も予定がない休みだとすげえ開放感ハンパないようで、上半身の状態が驚くほどよかった。この調子で左足も回復してくれればいうことないわ。
片付けをしたら必要なものも見えてきまして、まずヘッドホン用の3.5ミリ端子のコードと、キャスター付きの棚に、ゴミ箱を重ねて置けるラック、あとはちゃんとしたテレビ台に、あれば理想的なのが、本を広げたまま保持できる書見台。まあコレは無くてもいいけどね。あればいいなという程度ですが。
コレでイロイロはっきりしてきたので、まずは明日仕事してきます。
しかし何だろうな、今年に入ってから徐々に部屋を広く使う方法を模索してますが、何だまじで、憑物が落ちたみたいになってるな。違うもんが憑いてる可能性もなきにしもあらずだが気にしない(目をそらす)
今日も早めに寝るぞ。